入学手続(総合型選抜・学校推薦型選抜・特別選抜入学試験、編入学試験(11月実施)合格者向け)
【1月31日(火曜日)公開】 入学手続WEB登録、入学手続書類の提出、学部・学科の変更、新入生ガイダンス(教務関係)、4月の行事予定等に関する案内については、以下のリンク先より確認してください。 |
今年度より、入学手続はWEB上で行います。
学長ご挨拶
入学手続の流れ
入学希望者は①納付金(入学金、授業料・教育充実費)の納入、②入学手続WEB登録、③入学手続書類の提出を所定の手続期間内に行ってください。①②③のいずれか1つでも期間内に行っていない場合、入学は許可されません。
①納付金の納入
インターネット出願サイト「Post@net」の学校一覧にて、松山大学の「出願内容確認」→「入学手続」から手続を行い、納付金の支払方法を選択してください。「銀行振込※」(ATMまたはインターネットバンキングの利用も可)または「クレジットカード決済」のいずれかを選ぶことができます。納入手続はこちらから
※銀行振込の場合、振込先金融機関はPayPay銀行となります。
一度納入された入学金は、いかなる理由があっても返還されません。
また、期限を過ぎての納入は、いかなる理由があっても認められません。
納付金の金額
経済・経営・人文・法学部 590,000円(入学金200,000円 授業料・教育充実費(前期分)390,000円)
薬学部 1,200,000円(入学金200,000円 授業料・教育充実費(前期分)1,000,000円)
※別途、振込手数料(支払手数料)が必要となります。
※金融機関において100,000円を超える現金振込を行う場合には、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)の提示が必要です。
※納付金は複数の学部・学科に振り込むことはできません。
納付金の納入締切日時
以下の日時までに銀行振込またはクレジットカード決済を完了してください。
2022年12月20日(火曜日) 15時00分
(入学金、授業料・教育充実費を一括納入)
国が実施する「高等教育の修学支援新制度」対象者も、入学手続時納付金の全額を上記の期限までに納入してください。期限までに納入がない場合は入学許可となりません。入学後に授業料等減免申請手続を行っていただいた後、減免相当額を還付します。なお教育充実費、諸会費(委託徴収金)は減免対象ではありません。
②入学手続WEB登録、③入学手続書類の提出
②入学手続WEB登録、③入学手続書類の提出は、2023年2月1日(水曜日)12時00分(正午)以降に可能となります。
手続締切日時は、2023年3月23日(木曜日)15時00分必着となっております。
手続方法については、2023年2月1日(水曜日)に、出願時に登録されたメールアドレス宛にお知らせしますので、「@matsuyama-u.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。万一、メールが届いていない場合は、教務課(TEL
:089-926-7137)までご連絡ください。
※指定校推薦型選抜の合格者はこちらもご確認ください。
※編入学試験の合格者はこちらもご確認ください。
納付金納入後の入学前課題
対象:納付金の納入が完了した方のみ
納付金の納入が完了した方には、入学までの事前教育として課題を与えます。課題の詳細については、2022年12月23日(金曜日)以降(薬学部は12月7日(水曜日)以降)にインターネット出願サイト「Post@net」の学校一覧の松山大学「合否照会」サイトから確認できます。
出願時に登録されたメールアドレス宛にお知らせをお送りすることがありますので、「@matsuyama-u.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。なお、該当学部及び入試制度は下表の通りです。
経済 | 経営 | 人文英語 | 法 | 薬 | |
総合型選抜 | ○ | ○ | ○ | ||
学校推薦型選抜 | ○ | ||||
スポーツ専願型選抜 | ○ | ○ | ○ | ||
指定校推薦型選抜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
帰国生徒・社会人選抜 | ○ | ○ |
入学辞退届の提出について
辞退手続の流れ(マニュアル)はこちらから
入学手続「納付金の納入、入学手続WEB登録及び入学手続書類提出」完了後に、何らかの理由で入学を辞退しようとする場合は、以下の締切日までにインターネット出願サイト「Post@net」の学校一覧にて、松山大学の「出願内容確認」→「入学手続」にて入学辞退の手続を行ったうえで、入学辞退届に必要事項を記入し、以下の点に留意し必要書類を松山大学教務部教務課宛に送付してください。
なお、納入済みの「授業料・教育充実費(前期分)」は、2023年3月31日(金曜日)(必着)までに入学辞退を届け出た場合に返還いたします。「入学辞退届」に記載の指定口座へ4月上旬に振り込みます。但し、入学金は返還いたしません。
1.対象者 | 入学手続完了者で入学の意思のない者 |
2.期限 | 2023年3月31日(金曜日) ※必着 なお、入学辞退届は直接持参していただく場合、土曜日・日曜日・祝日は事務の取り扱いを行っておりませんので、ご注意ください。(教務課の事務取扱時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時00分) |
3.送付先 | 〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地2 松山大学教務部教務課宛(封筒に「入学辞退届在中」と必ず朱記すること) |
4.必要書類 | 入学辞退届(入学辞退の手続後、「Post@net」よりダウンロードできます。) |
その他のお知らせ
奨学金
詳しくは以下をご覧ください。なお、申込方法については、2023年2月頃に本学オフィシャルサイトにてご案内します。
学生寮(男子寮のみ)
松山大学が保有している有師寮(ゆうしりょう)は男子のみ(編入学生を除く)入居可能です。入寮を希望される方は必ず見学をした上で申込書を松山大学学生課へ提出してください。
見学可能期間 ※1 | 2022年12月17日(土曜日)から12月26日(月曜日)、 2023年1月5日(木曜日)から1月9日(月曜日) (各日とも9時00分から16時00分) |
申込書提出締切 | 2023年1月16日(月曜日)17時00分必着 |
選考結果の通知 | 2023年1月20日(金曜日)予定 |
※1.見学には事前予約が必要です。松山大学学生課(089-926-7149)までご連絡ください。
寮の設備、環境について、詳しくはこちらをご覧ください。
新入生の行事予定
- 新入生ガイダンス(教務関係)
2023年4月1日(土曜日)9時00分より実施予定です。また、編入生対象のガイダンスは別日程を予定しています。詳細は2月1日(水曜日)12時00分以降にページ上部のリンク先より確認してください。
※ガイダンスへの出席をもって正式に本学の学生として認められますので、必ず出席してください。 - 入学宣誓式
2023年4月3日(月曜日)11時00分より愛媛県県民文化会館(松山市道後町2丁目5-1)メインホールにて実施予定です。 - 4月の行事予定
入学宣誓式前後の行事日程(2023年4月1日(土曜日)から4月11日(火曜日))は2月1日(水曜日)12時00分以降にページ上部のリンク先より確認してください。新入生ガイダンスをはじめ重要な行事を予定していますので、必ず出席してください。
入学準備に関する松山大学生協からのお知らせ
一人暮らしの住まい探しのお手伝い(住宅斡旋)、教材販売、学生総合共済保険など学業生活を支える各種ご案内について、合格者の皆さまには松山大学生協から別途資料を郵送いたしますのでご確認ください。
また、松山大学キャンパス内に入学準備をお手伝いする「松山大学生協 新入生サポートセンター」を設けています。現役松大生の先輩が一人ひとり丁寧にサポートいたします。詳しくはこちらをご覧ください。
入学生のノート型パソコン・USBフラッシュメモリについて
各種入試要項にある「入学生のノート型パソコン購入について」にて、『マイクロソフト社製「Windows」のOS環境と、「Office」(同社製)を使用できることと、ウイルス対策ソフトの搭載』を条件としている旨お知らせしておりますが、入学手続をされた方に対して2023年1月下旬より、松山大学推奨パソコンのご案内(スペック等の詳細(OS、Officeを含む))を送付いたします。
なお、大学がライセンスを保有しているのでMicrosoft 365 Apps(Office)は、在学期間中に限り無料で利用することができます。
また、現在もっとも広く利用されている記録媒体であるUSBフラッシュメモリは、PCにUSBポートがあれば、そこに挿し込むだけで簡単に接続して使える小型で大変使い勝手のよい記録媒体であり、サイズの大きいファイルも簡単に保存して持ち運べるという多くの利点があるため、授業以外でも使用される場面が多々あります。しかし手軽な反面、盗難や紛失の際にはその中に保存されている重要な情報が漏洩し、悪用されてしまう危険性も有しております。つきましては、情報セキュリティの重要性から、新たにUSBフラッシュメモリを購入・使用される際には、パスワードによるロック機能が付いたものを推奨しておりますので、ご検討ください。
問い合わせ先
<入学手続時納付金>
入学広報課 TEL:089-926-7139
<入学手続WEB登録、入学手続書類の提出、入学辞退>
教務課 TEL:089-926-7137
<奨学金、学生寮>
学生課 TEL:089-926-7149
<住宅斡旋、教材販売、保険>
松山大学生協 問合せフォーム