松山大学入試情報サイト

5月25日ミニオープンキャンパス詳細

5月25日ミニオープンキャンパス詳細

プログラム

9時30分~9時45分に松山大学へお越しください。(9時30分から入場可能です)
当日はスタッフが実施会場まで案内いたします。
【文系学部コース 定員80名】 

タイムテーブル プログラム
9時30分~9時45分 受付(会場は決まり次第お知らせします)
9時45分~10時00分 開会のあいさつ・配布資料説明
10時00分~10時30分 大学・入試制度の概要説明
10時40分~11時25分

人文学部の魅力発見「模擬講義」

【英語英米文学科コース】寺嶋健史 准教授
テーマ:英語を習得するのに大切なこと
小学校の頃から英語に触れ、現在まで勉強していますが、なかなか上手になれないと思っている人が多いのではないかと思います。普段何気なく勉強している中で、あまり気にする(した)ことがなく、意外で大切なことを見落としているのです。この模擬授業ではその具体例について紹介する予定です。

【社会学科コース】大倉祐二 教授
テーマ:社会学とは何か?
社会学と聞いて、皆さんはどのような学問だと思いますか? 「え?!想像がつきません」「わ、わかりません…」。そのように感じる人は多いようです。
実際、社会学とはどのような学問であるのか、それをここで一言で述べることはできません。しかし、社会学が「身近な事柄」を常識と違う視点でみる「面白さ」を有するということは言えます。この模擬講義では、この他の学問とは異なる社会学の特徴を紹介いたします。

11時25分~12時30分 お昼休憩 #松山大学レストラン ル・ルパで使える割引チケットプレゼント
12時30分~13時10分 マツダイライブ(英語英米文学科生と社会学科生による学生生活紹介)
13時20分~13時40分 【英語英米文学科コース】留学制度紹介
【社会学科コース】就職支援制度紹介
13時50分~14時10分 【英語英米文学科コース】留学体験プレゼン
【社会学科コース】学生生活プレゼン
14時10分~14時25分 閉会のあいさつ・アンケート回答
プログラム終了後 個別相談・施設見学(希望者のみ)

【情報学部コース 定員20名】

タイムテーブル プログラム
9時30分~9時45分 受付(会場は決まり次第お知らせします)
9時45分~10時00分 開会のあいさつ・配布資料説明
10時00分~10時40分 情報学部を詳しく解説
10時50分~11時50分 情報学部体験
浦山 康洋 准教授
テーマ:コンソールアニメーションで学ぶ迷路生成アルゴリズム
実際に情報学部生が使用しているハイスペックPCでのプログラミング実習!
プログラミング言語であるC言語を使用して、「棒倒し法」という2D迷路の自動生成アルゴリズムを学習します。
11時50分~12時50分 お昼休憩 #松山大学レストラン ル・ルパで使える割引チケットプレゼント
12時50分~13時15分 松山大学の魅力紹介
13時20分~14時10分 マツダイライブ(情報学部1期生と情報学部教員による学生生活紹介)
14時10分~14時25分 閉会のあいさつ・アンケート回答
プログラム終了後 個別相談・施設見学(希望者のみ)

【薬学部コース 定員15名】

タイムテーブル プログラム
9時30分~10時00分 受付(9号館(薬学部棟))
10時00分~10時30分 大学概要・学部紹介
10時30分~11時50分 薬草園研修(授業・見学)
薬用植物園には約400種の植物が植栽されており、それらの多くは「生薬(しょうやく)」として医療に役立てられています。今回は実際の植物を観察しながら、それらの薬効や用途について講義・解説します。また、同日は薬用植物園の春期一般公開も開催されていますので、薬草クイズや薬草茶の試飲なども体験していただけます。
11時50分~13時00分 ランチ de 薬学:先輩と先生と美味しい時間を過ごそう!
13時00分~14時30分 模擬授業および製剤実習体験
錠剤の製造工程を説明し、実際の製薬会社などで採用されている製造方法や製剤機械への理解を深めていただきます。また、同じ薬効が得られる錠剤にも、見た目だけでは判断できない特殊な加工が施されているものがあり、その特殊な加工の違いを簡単な実験から推理してもらいます。そして、患者ファーストの理念で進化する錠剤の機能とともに、いろいろな錠剤の正しい飲み方を理解する機会になって欲しいと考えています。
14時30分~14時50分 薬学部棟見学
薬学部棟にある主要施設を見学できる薬学棟見学ツアーを実施いたします。大型の研究機器、生薬の標本、自習室など、在学中に関わるものを、ぜひご自身の目で見てください。
14時50分~15時00分 クロージング

申し込み・キャンセル

参加申し込みは以下のフォームから行ってください。

申し込みをキャンセルする場合は以下のフォームより申請してください。

なお、開催当日にキャンセルされる場合は下記までご連絡ください。

  • 企画広報課:089-926-7140

参加される方へのお願い

  • 体調の優れない方は参加をお控えください。

  • 災害や感染症など不測の事態が発生した場合は中止・延期もしくはプログラムを変更する場合がありますので、ご来場前に再度本学ホームページの情報をご確認ください。

お知らせ

  • 当日は駐車スペースをご用意しております。お車でお越しになる方は、正門よりご入場ください。

  • 参加者1名につき、予約フォームで1名ずつお申込みください。1回のお申込みで複数名のお申込みはできません。

  • 一日参加いただくプログラムです。一部プログラムのみの参加はご遠慮ください。

※メールアドレス等の訂正がある場合は、申し込みフォーム回答完了画面内の「回答を編集」から、または回答後に届く自動返信メール内の「回答を編集」から修正をお願いいたします。

  • 開催当日にキャンセルされる場合は下記までご連絡ください。
    企画広報課:089-926-7140

ご来場が困難な方へ

松山大学WEBオープンキャンパス」のウェブサイト上にて動画配信やオンライン個別相談を行っております。是非ご覧ください。

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。

企画広報課

電話
089-926-7140
pagetopへ

2022 © matsuyama-u.ac.jp